茅ヶ岳

2024年3月13日(天候:晴、人数:3名)
深田記念公園駐車場(8:10)→ 女岩(9:40)→ 深田久弥石碑(11:05)→ 茅ヶ岳山頂(11:45)→ 深田記念公園駐車場(15:05)

前日、平地では雨だったが山では雪だったため登るに従って結構な積雪となっており、途中でチェーンスパイクを履く。山頂では30~50cm程の雪、眺望は360度見渡せる。金ヶ岳へは行かず南西尾根を下る。前山大明神林道に出たところで、所々凍ている林道を注意して歩いて駐車場へ戻る。

白泰山(奥秩父)

2023年12月27日(天候:うす曇り、人数:4名)
白泰山登山口(8:40)→ 一里観音(9:25)→ 白泰山分岐(11:00)→白泰山(11:20)→ 白泰山避難小屋(11:50~13:05)→ 白泰山登山口 (14:50)

栃本広場から林道を白泰山登山口まで入る、ゲートがあり車はここまで。杉林の中を登りやがて尾根に出る。一里観音で小休止、下側に林道が見える。さらに進むと白泰山山頂への分岐が出て来て、道標に従って山頂を目指す。石がごろごろで歩きづらい。山頂はアセビなども生えていて展望はない。山頂からは、先ほどの分岐には下らず尾根伝いに踏み跡を辿ると、分岐からくる巻道と合する。避難小屋に到着し先の、のぞき岩から展望を楽しみ、小屋に戻って大休止。温度計があり、0度を少し下回っている。ストーブやマキ、鉈等も備え付けられている立派できれいな小屋だ。一泊位したいところだ。コンロを出して暖かいものを食べて飲んでくつろいだ。小屋に感謝して往路を戻る。白泰山は巻く。登山口からの標高差は千メートル程あるが、ピークの上り下りがほぼ無いので、比較的スムーズに行動できる。大滝温泉に入ってから帰宅。

第12回富士山マラソン

2023年11月26日
天候:晴

河口湖は日差しがあり11月末にしては暖かい中、スタート。給食が豪華で感激。シャインマスカット、味噌汁、海苔巻き、黒糖パン等。3日前の山行の影響か、後半足の上りが重かったが、最後の5キロ程を頑張って、昨年より早いタイムで完走。

帳付山(西上州)

2023年11月23日(天候:晴、人数:4名)
天丸橋(8:05)→ 社壇乗越(8:50)→ 馬道のコル(10:30)→ 帳付山(12:30)→ 馬道のコル(14:10)→ 社壇乗越 (16:10) → 天丸橋 (16:50)

天丸橋からはゲートがあり車両通行止め(立ち入り禁止)で車で入れず、社壇乗越まで舗装道路を歩く。社壇乗越からはしっかりした巻道を進む。一部紅葉が残っている箇所もある、大量の落ち葉が吹き溜まっていて、もも辺りまで埋まる箇所もある。右が急斜面で滑落したら止まらない箇所もあり慎重に進む。やがて、左方向へジグザブに登り、右方向へと道が続き馬道のコルに出る。県境の稜線を進み、途中、ちょっとして岩場ぎみの下降があるが固定ロープもあり、持参の20m細引きを出すこともなく通過。帳付山は展望はなく、ちょっとその先の岩場から半面の展望が効く。長居はせずに馬道のコルまで戻って大休止する。休日ではあるが、ソロの人3名程に会っただけ、静かな山行だった。しおじの湯に入ってから帰宅。

明賀屋本館(塩原温泉)

2023年11月14日、15日

明賀屋本館まで車で入る。川岸露天風呂が特徴の温泉。曲がりくねった急な80段の階段を降りた先に3つの露天風呂がある。中央の風呂は人肌位の温度で長時間入っていられる。沢に向かって左側は少し岸側、右側と中央は沢に隣接している。沢と同じような目線で、流れを眺めながら入れる。いずれも混浴で濁り湯、自然の中の露天風呂といえる。帰りには80段の階段を登り返さなければならない。

北海道マラソン2023

2023年8月27日

今年採用されたウェーブスタートの第2ブロック(第1から15分遅れのスタート)の最後尾Jブロックからのスタートなので、6H内完走を目指すには最悪のスタート位置。しかも、第一関門(1.2㎞)制限時間が第1ブロックは35分あるのに、第2ブロックは20分しかない。最後尾なのでスタートラインを通過するのに、もし10分かかったら、混雑の中、10分以内で1.2㎞を走らなければならない。これはたいへんだ、ということで心配したが、スタートラインを5分程で通過、スピートを上げて第一関門は難なく通過。

日差しも強く蒸し熱いが、関門に引っかからないように気合を入れて進み、各関門20分前後の余裕をもって通過。以前は、関門を気にした事がなかったのに、最近は注意するようになっている。今回は、前田森林公園のエイドに寄って給水給食トイレする。30キロ辺りで右足のふくらはぎが攣って走れなくなる。リタイアが頭をよぎるが、ストレッチしたり、スプレーをかけてもらったりして走り出すが、今度は左足のふくらはぎが攣りだす。ストレッチし路肩にすわりしばし休憩。その後、ゆっくりを走り出す。以後、攣ることはなくなり、ポケットに持参のミニおにぎり(コンビニおにぎりを小分けして塩を振りラップで包む)を食べ、ゴールを目指す。給水所の冷えた水はありがたかった。

35キロ辺りで、雷鳴が響き土砂降りとなる。走りづらいが構わず進む。多少涼しくなり蒸し暑さよりまし。北大校内に入り、ラストスパート(といってもかなり遅い、まだ2キロ以上もある)をかけて、無事ゴール。ふくらはぎが攣った時は、こりゃダメかなと思ったが、回復して完走できたのは幸いだった。