2021年2月25日
滝ケ原運動場の車道路肩に駐車し(Pは4時に閉まるとのことで)、狭い直線車道を拝島橋に向かってラン開始。右側は山、左側はヤブで多摩川の川面は見えない。拝島橋からは清掃センタの車道を進むが、直ぐ行き止まりとなり、そこから先は河川敷内のヤブ山の中の細い小道を頼りに進む。しばらくすると左側に多摩川の川面が見えるようになり、堤防が出てくる(ここまで、右岸には堤防はない)。八高線と多摩大橋の下をくぐり進むと、右側から谷地川が合流して来て行き止まりとなる。戻って迂回するのが良いが、浅いので石伝いに渡渉、しかし、やはり足首から下はびしょ濡れとなる。堰堤に登り、中央線、立日橋の下をくぐり、日野橋に至る。これを渡り、左岸に出て、堤防上を進み拝島橋に出て、出発点に戻る。左岸は、少なくとも拝島橋までは堤防がある(そこから先もまだありそう)。総走行距離:17.2km

滝ケ原運動場から拝島橋へ向かう、拝島水道橋が見える 
R16が通る拝島橋 
昭島市清掃センターへの道 
ヤブの中の小道 
やっと開けた場所に出た 
多摩川の川面が見えるようになってきた 
堤防が出てきた 
日野用水堰 

八高線鉄橋 

多摩大橋 

右側から谷地川が合流してきて行き止まりとなる 
戻って迂回すれば良いのに、渡渉して靴はびしょ濡れになる 
渡渉して堤防に出る 
中央線鉄橋 


立日橋、奥は多摩モノレール 
日野橋、壊して架け替えのために仮設の橋を工事中 


日野橋から多摩川上流を見る 

左岸に出る 

立日橋とモノレール 

右から合流する残堀川に架かる橋を渡る 
中央線 

多摩大橋の手前に変わった地形があった 
同じく 
多摩大橋 

左岸からみた八高線鉄橋 
拝島橋 

拝島橋から上流方向を見る 
運動場への狭い直線道路 
滝ケ原運動場へ戻って来た
